記事を書く在宅ワーク(内職)をしているライター集団参上!

【ライターおやかた】ライターを束ねる仕事をしているためあだ名が『おやかた』。元々はライター                    【macky215】10本の指が何より大切!足は折っても手は死守したいアラフォーライターです

どこまで教えるべき?

f:id:ms-righting:20171107104949j:plain

 

ライターさんの記事を見せてもらうことが多いのですが、もちろん修正依頼をすることがあります。

そのとき、どこまで教えるべきなのかを迷ってしまうんですよね。

 

一番やってはいけないのは、リライトと思っています。

ちょっと言い回しがへんなところがあったときに「このように書いてください」とお願いしてしまうこと。

もちろんそのように示されたら、その通りの文章を書き写してしまいますよね。

それで「なるほど、次にこのように書けるといいな」と思ってもらえればいいのですが、なかなかそういうことにはなりません。

 

これはほぼ初心者ライターさんに言えること。

まず、私よりもうまいライターさんに「この言い方は・・・」とお願いすることはめったにないですからね。

おかしいな、と思ったら、単純にタイプミスだったりすることがほとんどです。

 

初心者ライターさんに今後も記事をお願いしていこうと思うなら、少し自分で考える力もつけてもらわないといけないと思っています。

ですが「この文章おかしいので書き直してください」と依頼すれば、初心者であるほど、なにがおかしいのかわからないと思うのです。

なので、どうおかしいかを説明するべきなのですが。

 

その依頼の仕方が人それぞれなんだと思うんですよね。

つまり「ここまで言えばわかるだろう」という基準がそれぞれ、というか。

もちろんライターさんのスキルにもよると思います。

「文末はですます調で」とお願いしていて、単調な文末になっていたら、「『です。』ばかりで単調になっていますよ」とお願いすると、間に「ます。」をいれただけの修正があがってきたり。

「ですます調ということだったので、ですますにしたんですけど」と反論がかえってきたり。

そういうことじゃないんだよなぁ~。

ms-righting.hatenablog.com

 

でもライターを始めたばかり、ですます調の堅い記事を初めて書く、という人であれば、「そんなやり方知らんし」となるかもしれません。

ライターさんのスキルに合わせてこちらもどのように依頼すべきか、というのを考えなければならないのでしょうけど。

 

でも、どこのクライアントさんでもそうと思うのですが、結構な数の記事を扱って、それをサイトにあげたり、別のさまざまな調整に追われています。

それにプラスして「ここはこのように修正するんですよ」と教育しているような時間はない、ということになりますよね。

ですから、よい記事を書くライターさんはどんどん仕事が増えて、ライター初心者は記事を書く機会がどんどん失われて、スキルアップをすることができずにいる、という現状だと思うのです。

 

そこで私の出番です。

私のところでブラッシュアップして、クライアントさんに納品すれば、クライアントさんの手を煩わせることなく、完成した記事が上がることになります。

クライアントさんもどういう過程を経ていても、完成された記事が納品されるなら構いませんよ、と言ってくださっています。

それがライターさんを教育する場を作れないかなぁ、と思ったきっかけなのですが。

 

何回か(何人か)教育したことがあるのですが、結構難しいですよね。

前述したように、こちらが「これでわかるだろう」というのをわかってもらえなかったり。

前回「『ですます』が続いてますよ」と修正してもらって、次の記事はできているかと思ったら、また同じようになっていたり。

やはり「文章を書くのが好き」という気持ちと、「向上心がある人」じゃないと、なかなか難しいのかなぁ、と。

ms-righting.hatenablog.com

 

文章がある程度できている人には、このひな形で構成を埋めていってもらう、という作業も有効なのかもしれませんが。

 

文章になっていないものの中で、「誰がどうした」というのがわからないものが結構あるんですよね。

たぶん書いているうちに、違う主語に置き換わっちゃうんでしょう。

「昨日買い物があって、見かけた洋服を薦められたお店が私の友達が働いていました。」という感じで。

主語はどれ?誰がなにしたの?という感じですよね。

「え~、そんな文章書く人いるの~?」と思うかもしれませんが、結構いるんですよ。

ここまでではありませんが、私も主語が迷子になることはあります。

頭に思いついたことをポンポン書いていると、最初に書いている主語と、最後に終わっていることに対する主語が変わっていたりします。

ただ、それはやはり読み返せば気がつくのですが、このような文章を書く方は、読み返していないのか、見つけきれないのか、そのまま納品されることも多いですね。

 

こういう場合、「主語がだれかわからないですよ」とだけ注意するのか、「昨日買い物に行ったのは誰ですか?『が』が続くと、何ににかかる言葉かわらからないですよ」と注意するか、「昨日私が買い物に行ったときに、見かけた洋服を買うよう、私に薦めてくれた店員さんは、私の友達が働いているお店の人だったのです」と文章全部書いちゃうか。

もちろん一番最後のはリライトになってしまうので、教育にはならないですよね。

でもここまで書かないとわかってもらえない場合もあるんですよ。

一番理想は2番目の言い方でわかってもらえることかなぁ。

ただ、今までの経験で、このような書き方をする人は、2番目の言い方ですぐわかってくれなかった気がする。

 

本当に人に教えるって難しいなぁ、って思います。

でも「難しい」で終わってしまうと、現状を変えることはできないわけですから、初心者でもわかってもらえるなにかを、システム化したいですね。

あとはライターとして成長できそうかどうかを見極める、最初のなにかを導入すべきなんだろうなぁ。

 

ライター募集のアンケートしていますので、ご協力お願いいたします。

ライター募集のアンケート

 

【ライターおやかた】