記事を書く在宅ワーク(内職)をしているライター集団参上!

【ライターおやかた】ライターを束ねる仕事をしているためあだ名が『おやかた』。元々はライター                    【macky215】10本の指が何より大切!足は折っても手は死守したいアラフォーライターです

在宅ワーク(内職)で保育園に預けることができるの?

保活ライターさんはこちら

↓↓↓

ライター募集のアンケート

 

f:id:ms-righting:20170904184132j:plain

在宅ワーク(内職)は家で子供を見ながら仕事をできる、というイメージですよね。

よって、在宅ワークで保育園に預けること自体、考える人が少ないかもしれません。

しかし、地域によっては在宅ワークでも保育園で預かってくれますよ。

私の実体験を元に、在宅ワークでも保活できる方法を考えましょう。

 

子供を見ながら仕事・・・なんて無理!!

子供が生まれる前から在宅ワークをしていた私。

なので、子供が生まれても「子供見ながら仕事できるし、保育料かからないし、ラッキー」くらいに思っていました。

最初のうちは子供を抱っこしながら、片手でキーボード入力もできていたし、寝てくれたら数時間は作業できるし、という感じでした。

 

でも、7か月を過ぎたあたりからです。

子供の力がかなり強くなってきて、抱っこしててものけぞる反動が片手で支えきれなくなってきたのです。

さらに、手を伸ばしてキーボードに触ろうとしたり、それをやめさせようとすれば、ギャン泣き。

そりゃ子供にとっては興味津々ですよね。

しかし、サイトに宇宙語が入力されて、投稿なんてされたら大変なことになってしまう!

そう思うと、あまり笑ってもられない事態でありまして。

 

あまり昼寝もしない子だったし、夜もなかなか寝ない子だったので、子供が寝ている間だけでは作業時間が足りず、どちらかというと私も寝たい(笑)

もちろんまだ1人で遊んでくれているという年齢でもなく、とにかく抱っこしててほしかったようで、そうなると作業にならず。

今日も仕事ができなかった、と思う日がだんだん続いて、「仕事はできない」「でも子供を見ててくれる人もいない」という状態に、爆発寸前!

これはまずい、と市の保健士さんに相談することにしました。

 

在宅ワーク(内職)でも保育所に預けることができる!?

子供が生まれたときから、いろいろな相談に乗ってくれた保健士さん。

「内職でも保育園に預けることができるのか」ということと、私の中でもやもやしていた「家で見てあげることができる環境にも関わらず、保育園に預けていいのか」ということを相談しました。

保健士さんは保育園については別部署だったので、担当に聞いてもらうことができ、内職であっても保育園には預けることができるとのことでした。

 

そしてもうひとつの葛藤、家にいるのに保育園に預けていいの?というもやもや。

すると、保健士さんは「だって、仕事できなくて困っているんでしょう?そしたら保育園で活動してきてもらって、その間に仕事をして、帰ってきたらニコニコで迎えてあげれば、〇〇くんもうれしいんじゃない?」とのこと。

確かに、「ダメ!」とか「もう!仕事ができない!」とか、イライラして接しているより、仕事の時間をしっかり確保して、一緒にいるときはしっかりと遊んであげるほうがよいかもしれない。

 

気持ちも吹っ切れたので、早速保育園探しをすることにしました。

 

途中からは入りにくい!それは田舎でも一緒だった・・・

通常保育と一時保育、まずそこから迷いました。

もちろん通常保育でもよかったのですが、子供がフルで家と別のところで過ごせるのだろうか、という不安。

もう1つは、どうせ最初のうちはたくさん病気をもらってきて、月の半分くらいしか行けないといったことが起こるだろう、と思っていました。

よって、一時保育で様子を見て、行けそうだったら通常保育に切り替えようと思っていました。

しかし、時期が悪かった!

もう11月で、どの保育園に電話しても一時預かりはいっぱいとのこと。

もちろん通常保育もいっぱいなわけで・・・。

 

ただ、そのときはまだ頑張れる!と思ったので、「じゃあ4月に希望のところへ入れるように活動しようか」ということで収まりました。

待機児童とは無縁の田舎に住んでいる私。

でも、いつでも入れるというわけでないのを思い知ったのでした。

 

そして1月に保育園を2か所見学、1か所の先生方の対応とお話がとてもよかったので、そこへ一時預かりの申し込みをしました。

そして4月から一時預かりで、週3日、8時半~17時まで、フルに預けていました。

入園して2週間くらいで突発性発疹を発症。

なんやかんやと病気を発症して、予想通り夏ごろまでは月の半分いけないときもありました。

でも、1日2400円と、日単位の保育料だったので、いけなかったときもあまり痛手に感じず。

夏も過ぎたころ、私も知らず知らずのうちに仕事を増やしていたのか、子供が週3日いないだけでも仕事がまわらなくなってきたのです。

 

そこで9月ごろ、通っている保育園に「通常保育に切り替えたい」と相談したところ、「産休の保育士さんに復帰してもらって、枠3つあったんだけど、昨日埋まったのよ~」と。

 

え~~~!!!

なんと運の悪い・・・。

 

保育園の先生が「4月なら結構空きがあるのに、この時期になると埋まっちゃうのよね」と言われたのを聞いて、なぜ4月から通常保育にしなかったのだろう、と後悔しました。

かといって、ほかの保育園に移る気はなかったので、もし空きができたときは声をかけてくださいとお願いするとに。

 

すると翌日、興奮した声で保育園の先生が電話をくださって、前日申し込みをした方がキャンセルしたので、枠が空いたとのこと!

「ありがとうございます!!」と何度言ったことか。

おかげさまで無事に10月から通常保育に通うことができ、3日後の運動会にも全く練習することなく、参加させてもらうことができました(笑)

 

在宅ワーク(内職)の就業証明はどうする?

保育園のほうから「うちの保育園はおやかたさんが入るから」と市役所にも連絡をいれていただき、市役所からは必要書類が送られてきました。

そこで問題だったのが、就業証明書。

在宅ワーク(内職)の場合はどうしたらよいか、書類の下に書いてありました。

「内職の場合は取引先から証明を出してもらってください」とのこと。

私の場合は県外の会社から仕事をもらっているので、事情を説明して就業証明書を送付、印を押して返送していただきました。

 

私も「保育園に提出する就業証明を書いていただけますか?」と頼まれて何回も書いたことがあります。

最初は事業所名を記入するだけでよかったのが、勤務時間や勤務内容なども事業所のほうで書かなければ受付不可となったり。

そのうち、私の住んでいる自治体は「課税証明」から仕事を本当にしているか把握することになったようで、私のところにも就業証明を依頼されることは減ってきました。

しかし、いまだに就業証明書の提出が必要なところもあるようなので、クライアントに出してもらえるか、確認しておく必要がありますね。

 

就業証明書をどこから発行してもらうかは、自治体によっても違うと思います。

今回小学校の児童クラブに夏休みだけの申し込みをしたのですが、その際の就業証明書は、自営業の人は自分で書いてください、ということでした。

よって、在宅ワークの場合は就業証明の発行はどこでしてもらうか、市役所で必ず確認したほうがよいでしょう。

 

問題はクラウドソーシングでお仕事をしている場合でしょう。

クラウドソーシングはクライアントもワーカーもほぼ匿名でお仕事ができるのがメリットです。

しかし、このような証明書を出してもらう場合、自分のさまざまな個人情報を提供しなければなりません。

それはクライアントも同じことで、自宅で仕事をしている人ならば、公開しなくないかもしれません。

そのような場合は、仕事をしているのに就業証明書を出してもらえない、ということになってしまいます。

 

実際、私のところにもクラウドソーシングのワーカーさんから、就業証明書を書いてほしいと頼まれました。

その際、クライアントさんと相談して、直接契約してくれるなら書いてもいいという話をさせていただきました。

しかし、数日後「なんとかなりました!」という連絡をいただいたので、直接契約をすることも、就業証明書を書くこともなかったのですが。

そのようなこともあるので、クラウドソーシングでのみ仕事をしている人は、収入を証明することを含めて注意したほうがよさそうですね。

 

保育料が高いのは頭の痛いところ・・・

毎年4月ごろになると、待機児童の問題が取り上げられるようになります。

順番待ちの番号が3桁になっていることも。

そのような自治体で、在宅ワーク(内職)で保育園に預けたいというのは、順番としては最後列にされると思ってもいいでしょう。

短時間パートですら、保育園に入れないといった話も聞きますからね。

 

しかし、私が住んでいるような保育園に余裕があるところであれば、在宅ワークでも預かってくれるかもしれません。

ただ、在宅ワークをしている方に「保育料が高いから、内職だとほとんど収入より保育料を上回るので、なんのために仕事をしているのやらわからなくなる」と聞いたことがあります。

 

確かに在宅ワークでは、仕事によっては月に2~3万円の報酬ということもあります。

私も保育園に預け始めたころは、それくらいの収入で計算されていたはず。

でも、月1万円弱の保育料だった記憶があります。

もちろん旦那の給料も込みで計算されるので、旦那さんのお給料によっては、内職の報酬まるまる保育料、となることもあり得ます。

 

在宅ワーク(内職)は時間がかかる割には報酬が少ない仕事もたくさんあります。

ms-righting.hatenablog.com

 

保育園に預けることでさらに仕事を増やすことができるかどうか、クライアントさんと相談してみるのもよいかもしれませんね。

しかし、収入があがれば保育料もあがるので、保育料がどう決められているか、市役所で確認しておいたほうがよいかもしれません。

 

在宅ワーク(内職)でも保育園に預けることは可能!

私が通った保育園では、最初に面談したときに「家でパソコンの仕事をしているなんて、お母さんすごいねぇ。それは子供がいたらなかなかできないよねぇ」と言ってもらいました。

当然「家で見れるなら見たほうが・・・」と思われたり、言われたりすると覚悟していたのですが、わかってもらえて気が抜けたというか。

 

おそらくどこの自治体でも、在宅ワークでも保育園に預けることはできるはずです。

しかし、待機児童の問題で預ける順番が付けられているため、実質預けることができない、というのが現状ではないでしょうか。

そのため、最初から「在宅ワークは預けることができません」となっているかもしれません。

あとは、私のように「子供を預けてまでやる仕事かどうか・・・」と悩むことに、どう折り合いをつけるかでしょう。

家で仕事をしているのであれば、子供は見れるはずと、自分も思っているし、周りもそう思っている人が多いはずです。

 

以前はあまり深く考えることなく書ける記事を量産する仕事も多かったですが、今はじっくり調べたり、構成を考えなければいけない記事の需要が増えています。

そうなると、子供を見ながら、という「ながら」の作業が難しくなるのも事実です。

家にいるからこそ、子供の世話も仕事も中途半端になって、それで悩んでしまうこともあります。

悩んでしまうのであれば、保育園に預ける選択肢を考えてもよいのかな、と思います。

 

在宅ワーク(内職)で保育園に預けることができるほうが、かなり珍しいことかもしれません。

でも、実際は可能であるということを知っておくと、様々な選択肢の中から自分にベストな選択をすることができそうですね。

 

ライターの仕事は、比較的仕事量を調整しやすい仕事です。

私のように、まず一時預かりで子供を保育園に預けている間だけできる仕事を請け負ってみてはいかがでしょう。

それで慣れてきたら仕事を増やして、子供を通常保育に預けることができるだけの報酬が見込めたら、通常保育に預けてバリバリ執筆するといった、段階を踏むこともできます。

 

 

短い時間のパートをしているけど、ちょこちょこした空き時間はある、ということがあるかもしれませんね。

それでは、ダブルワークとしてライターを始めてみるのはいかがでしょう?

勤務のない時間は預かってくれないという保育園でも、その間に在宅ワークをしていると申請すれば、フルタイムで預かってくれることになるかもしれません。

 

私の住んでいる地域でも初の待機児童が出た、と新聞に出ていたのですが、どうやら4月になってみれば空きがでて入ることができたのだとか。

そのように空きが出る場合もあるので、在宅ワーカーさんでも保育園に預けることを考えたい人は、まず市役所や希望の保育園に相談してみましょう!

 

【ライターおやかた】